-
Ⅰ スクールミッション
- 1 伝統精神
- 勤労・創造・仁心
- 2 教育目標(本校の使命)
- 県央地域の高校生を中心に、中学校における教育の基礎の上に一般的な普通教育及び専門教育を行いながら、一般的な教養を高め、専門的な知識・技術及び社会人として必要となる能力を習得させ、人間性豊かで、将来の地域産業を担う職業人・社会人を育成する。
-
Ⅱ スクール・ポリシー
- 1 生徒育成方針(グラジュエーション・ポリシー)
- (1)地域に愛着と誇りを持ち、地域の発展に貢献できる生徒
- (2)自らの課題や目標を設定し、自己実現に向けて主体的に取り組む生徒
- (3)多様性を認め、協議しながら、課題を解決できる生徒
- (4)自己肯定感・自己有用感を抱ける生徒
- 2 身に付けさせたい資質・能力
- (1)地域の課題や動向に関心を持ち、主体的に取り組む能力(主体性)
- ① 自ら学ぼうとする姿勢
- ② 質問や意見を発言する姿勢
- ③ 自ら役割を担おうとする姿勢
- (2)他者と円滑な人間関係を構築する能力・協働する能力(協働性)
- ① お互いを認め、尊重し合う力
- ② 対話によって、状況や取り組みをより良くしようとする力
- ③ 組織や状況を認識し、自分が何をすべきか判断する力
- (3)新たな価値を創造する能力(創造性)
- ① 課題や目標を設定する力
- ② 情報を収集・整理・分析する力
- ③ 論理的にまとめて発表する力
- (4)社会生活を営む資質・能力(社会性)
- ① 自己管理能力
- ② コミュニケーション力
- ③ 社会貢献意識
- (1)地域の課題や動向に関心を持ち、主体的に取り組む能力(主体性)
- 3 教育過程の編成及び実施に関する方針(カリキュラム・ポリシー)
- (1)普通教育ならびに4系列(農業・ビジネス・生活・福祉)に関する専門教育を実施
- (2)高等学校における特別支援教育の推進充実を図る
- (3)「産業社会と人間」「総合的な探究の時間(進路設計、銀の哲学)」を柱として総合学科高校として以下の学習を実施する。
- ① 地域の魅力や課題を学ぶ
- ② 学びと課題を結びつけ解決する学習を実施する
- ③ 自分が取り組むべきと認識した課題解決型学習の実施
- (4)教科・科目や分野を超えた教育の展開
- ① 持続的な授業改善
- ② 複数教科の連携による教科横断的な授業展開
- ③ 全校体制での探究型学習の実施
- 1 生徒育成方針(グラジュエーション・ポリシー)
-
Ⅲ めざす教職員像
- 1 支え合い、高め合う教職員
- 2 職務に対する誇りと責任、自覚を持つ教職員
- 3 自己形成に勤め、学び続ける教職員
-
Ⅳ 本年度の重点目標
- 1 魅力ある学校作り
- (1)魅力化コンソーシアムの持続可能な運営
- (2)専門性の深化
- (3)学びの自立化・個別最適化
- 2 社会の形成者として
- (1)基礎・基本の徹底
- (2)自己効力感に裏付けられた自己肯定感の醸成
- (3)系統的・組織的なキャリア教育
- 3 互いの人権を尊重する学校作り
- (1)確かな人権感覚の涵養
- (2)生徒理解に基づく組織的な対応
- (3)人格形成の場としての部活動の推進
- 1 魅力ある学校作り
-
1. 基本方針
- (1) 部員は、本校の伝統精神「勤労・創造・仁心」をモットーに、日々の部活動を通じ、競技力の向上、及び高度な専門的技術を目指すとともに、自己の錬磨に努め、「仁心」を培うよう常に心がける。この精神に基づき、日常活動の心得をここに定める。
- (2) 部員は、部活動の意義や目的を十分理解し、その成果を高めるよう努力する。
- (3) 部員は、日頃の授業の取り組みを大切にし、部活動と勉学の両立に心がける。
- (4) 部員は、礼儀・服装・態度・言動に注意して、模範的行動をとり、本校生徒としての品位を保持し、本校の名誉を汚さないように心がける。
- (5) 部員は、望ましい人間関係の育成に努め、明朗快活な気風を育むよう心がける。
- (6) 部員は、活動場所の美化はもちろん、常に「奉仕の精神」に努め、地域・学校全体の奉仕活動に積極的に参加する。
-
2. 本年度の部活動
-
(1) 設置部活動(12部+1同)
体育部
(7部)弓道部、バスケットボール部(男)、バレー部(女)、卓球部(男女)
ソフトテニス部(男女)、野球部、柔道部(男女)、バドミントン部(男女)文化部
(5部1同)吹奏楽部、書道部、写真部、文芸部、石見神楽部、ビジネス同好会 -
(2) 活動時間・休養日等(活動目安)
①活動時間 学 期 中:平日3時間程度(週休日等4時間程度)
長期休業中:4時間程度②休養日 週当たり1日以上とする
(原則水曜日とするが、大会参加時期など各部の状況により変更可とする)※③その他 - 長期休業中は3日以上の長期休養期間を設ける
- 定期試験の1週間前から原則として休養日とする
- 総体前の活動については時間延長を認める
※ ①~③について、各顧問が保護者・保護者会との協議の上、練習活動時間等を時期や状況により変更するなど、弾力的な運営をする場合もある。その際、部活動顧問は変更点等を文体部長に必ず連絡する。
-
(3) 大会参加について
- ①高体連・高文連主催、共催、後援の大会
- ②その他の大会については校長が許可したもの
-
-
3. 部活動運営について
- 1. 体罰等の根絶
部活動指導者は、いかなる理由があっても、部活動での指導で体罰を正当化することは誤りであり、決して許されないものであるとの認識を持ち、体罰等のない指導に徹する。
- 2. 安全管理と事故防止
- (1) 生徒の健康管理の把握を行う。
- (2) 事故の未然防止のため、施設・設備の点検を行う。
- (3) 危機管理体制の徹底を行う。
- 3. 保護者の理解と協力
保護者の理解と協力は、部活動の運営上欠かすことができない大切なことであるため、活動計画等を明確にし、保護者に理解を得る。
- 1. 体罰等の根絶
校歌を再生する